シリーズ第10回目、 David Foster Wallace の卒業スピーチの読解、アナ訳の続きです。
Because here’s something else that’s weird but true: in the day-to-day trenches of adult life, there is actually no such thing as atheism.
なぜなら、ここには、また別の、変に感じるけれども本当の事実がある;それは大人の日常生活という戦場では無神論主義者でいる事は出来ないのだ。
There is no such thing as not worshipping.
何かしらを崇拝しないではいられないのだ。
Everybody worships.
誰もが崇拝する
The only choice we get is what to worship.
我々が唯一選択できる事は何を崇拝するかだ。
And the compelling reason for maybe choosing some sort of god or spiritual-type thing to worship–be it JC or Allah, be it YHWH or the Wiccan Mother Goddess, or the Four Noble Truths, or some inviolable set of ethical principles–is that pretty much anything else you worship will eat you alive.
そして神や神秘主義的な物を(崇拝対象として)選ぶことが良いと思われる理由は、キリストであれ、アラーでれ、あるいはヤアウェであれ、ウィッカン母神であれ、四諦であれ、あるいは何か別の神聖な道徳的な信条でも、ほぼ全ての崇拝対象は崇拝するあなたを食い尽くしてしまうからなのです。
If you worship money and things, if they are where you tap real meaning in life, then you will never have enough, never feel you have enough.
あなたが金を崇拝したとします。人生の意味を金に求めたら、いくら儲けたところで満足はしないであろうし、これで充分だと思える事はまずない。
It’s the truth.
それは真実なのです。
Worship your body and beauty and sexual allure and you will always feel ugly.
自分の肉体や美しさ、性的魅力を崇拝したら、自分が常に醜く感じるのです。
And when time and age start showing, you will die a million deaths before they finally grieve you.
それに時が経ち老いが出始めてきたら実際に死ぬ前に何億回もの死を経験するのです。
On one level, we all know this stuff already.
ある意味で、我々はすでにそんな事はわかっているのです。
It’s been codified as myths, proverbs, clichés, epigrams, parables; the skeleton of every great story.
その事実は既に成立している、神話やことわざ、常套句、警告、寓話、つまり良い話には無くてはならに基礎として。
The whole trick is keeping the truth up front in daily consciousness.
この話のポイントは、この事実を常に意識の表面にとどめておく事なのです。
Worship power, you will end up feeling weak and afraid, and you will need ever more power over others to numb you to your own fear.
権力を崇拝すれば、いつも自分が弱く感じ、恐れることになる。そして他人をコントロールする力を常に欲する、自分の恐怖を癒やすためにだ。
Worship your intellect, being seen as smart, you will end up feeling stupid, a fraud, always on the verge of being found out.
知性を崇拝し常に頭が良いと思われたければ、自分がバカである様な気がして、ニセ知識人である事が世間にバレる気がしてしまうのだ。
But the insidious thing about these forms of worship is not that they’re evil or sinful, it’s that they’re unconscious. They are default settings.
しかし、こんな様な形態の崇拝の狡猾に恐ろしいところは、崇拝自体が悪であるあるいは罪であると言うことよりも、それが無意識になされるところにある。初期設定なのだ。
They’re the kind of worship you just gradually slip into, day after day, getting more and more selective about what you see and how you measure value without ever being fully aware that that’s what you’re doing.
こういう形の崇拝は徐々にするりとあなたの中に入ってくる、毎日の日常を通して、見たいものだけを見るようになる、価値を認める選択の幅が狭くなる、自分がそうしていることを明確に意識すること無く。
And the so-called real world will not discourage you from operating on your default settings,
そしていわゆる現実社会では皆が初期設定に法って行動する事は咎められない。
because the so-called real world of men and money and power hums merrily along in a pool of fear and anger and frustration and craving and worship of self.
なぜならいわゆる現実社会では、人間と金と力は互いに好都合でうまく回るのだから、恐怖や怒り、不満、欲望、自己崇拝のるつぼで。
Our own present culture has harnessed these forces in ways that have yielded extraordinary wealth and comfort and personal freedom.
我々の現在の文化はこの力を効果的に利用して、これらの事を実現させた、通常ではない富と、快適さと、個人の自由。
The freedom all to be lords of our tiny skull-sized kingdoms, alone at the centre of all creation.
自由、自分の頭の中の小さな世界の主となる、全ての創造の中心でいて一人きりな。
This kind of freedom has much to recommend it.
この手の自由は奨励されるべきではある。

次回が最終回。楽しみだね。
コメント