エッセイ [コロナウイルス] 「ロングホーラーズ」って何?Long-haulers 最近コロナウイルスの症状についての話題で、ロング・ホーラー Long-hauler という言葉をよく聞く。ウイルスの初期感染後も長い間健康を患う人々を指す。[Haul] の意味も含め解説。 2020.09.29 エッセイ
英語レッスン Kind と Sort を使って「あやふや」な英語表現を覚えよう。 いつも明白に Yes / No で答えられないことももちろんある。「いまいち」だったり、「そんな感じ」や「なんとなく」だったり、どっち付かずでファジーに表現したいこともあるだろう。そんな、「あやふや」な表現を覚えよう! 2020.09.26 英語レッスン
Yojo ジャーナル 秋分の日 [Fall Equinox] オレゴンの森にも秋のサイン 秋分の日を過ぎると、オレゴンの森でも秋の気配が濃厚になり、時間の流れを感じさせる。そんな季節のサインを見逃さない様に秋を満喫しよう! 2020.09.24 Yojo ジャーナル
エッセイ 海外から日本に帰ってきた時の不思議な気持ち しばらく国外に居たことのはる人には分かると思う、帰国後に見慣れたものが新鮮に不思議に見える現象。それは自分が変わった証拠だ。その視点は大切にすべきだ。 2020.09.21 エッセイ
英語レッスン ある状態に「なる」場合を表現する3つの英語表現 Become, Turn, Get 事象は常に変化している。そんな変化、「〜となる」を表現することは日常会話では多い。そんなコンセプトを伝える言葉をまとめて考え、それぞれのニュアンスを知ろう! 2020.09.19 英語レッスン
Yojo ジャーナル 3月以来初のパブでのビールだ!オレゴン海岸でヘイジーIPA 地ビールパブで1パイントグラスの生IPAが飲みたいという願いを実現するためオレゴン海岸の町、キャノンビーチへ。3月以来初めての外食だ。 2020.09.17 Yojo ジャーナル
英語レッスン [紛らわしい英語] ブリーチの2つの言葉:Bleach/Breach 日本語を話す人にとって難しい「L」/「R」の違いで意味が変わってしまう場合。思わず違う言葉が口から出てしまったりするよね?今回は「漂白剤」[ブリーチ(bleach)] と、もう1つの [ブリーチ (Breach)]「違反、決壊」との違い。 2020.09.15 英語レッスン
Yojo ジャーナル 温暖化の影響をもろに受け始めた!オレゴンの山火事 先日の夜、実際に避難する事を初めて考えさせられた。オレゴン、そしてアメリカ西部はどこも、今まで無かったレベルで燃えている。地球温暖化の結末を僕らは経験しているのだ。 2020.09.12 Yojo ジャーナル
英語レッスン 色々な 種類の「考える」を英語で考えよう。4つの単語。 「考える」と一口に言っても色々なタイプの「考える」がある。4つの単語、「consider」、「contemplate」、「ponder」、「meditate」のニュアンスを知ろう! 2020.09.08 英語レッスン
Yojo ジャーナル 抗議デモに揺れるポートランドの街、日中はどんな感じ? デモや、非合法な逮捕、銃撃事件など、ポートランドの最近のニュースは穏やかではでない。そんなわけで、日中の街はどんな感じなのか、興味があった。先日ポートランドに行く用事があったので報告しよう。 2020.09.05 Yojo ジャーナル