[allow 人や物 to 動詞] の意味と使い方

英語レッスン

許可したり、寛容するという意味の allow。色々な場面で微妙に違う意味があるが、根本的なソウルを理解していれば、いちいち細かな日本語訳を暗記していなくても大丈夫だ。実際の英語の文や会話の中でどう使えるのかを見ていこう。

やって良い?

Bugoo
Bugoo

Let’s go into the forest and look for something good.

なんか良いものを見つけに森に行こうよ。

Toby
Toby

Are we allowed to go into the forest by ourselves?

僕らだけで森に入って良いの?

Yojo
Yojo

Sorry, guys. You are not allowed to go by yourselves.

君たちだけで行くのはダメ。悪しからず。

POINT

 ”Are we allowed?” だけで、「やっちゃって良いのかな?」、とか、”Are you sure you’re allowed?” 「本当に良いの、あなた?」のように “can” の代わりに使えるが、”allow” は「許可されているのか」、「許されているのか」というニュアンスが強い。

丁寧に「やらせてください」と言う場合

I need to go to the hospital for a test tomorrow.

明日、病院へ検査に行かなきゃ。

Would you allow me to go with you?

付き添って一緒に行ってもよろしいですか?

POINT

相手を手助けする場合に尊敬語的な用法で、「手助けさせて頂だければ光栄です」、「では、私めに。」のようなニュアンスで使える。例えば誰かの落とした物を拾ってあげる時に、”Allow me.”とか、ドアを他人のために開けてあげる際にも言える。

お小遣い

Bugoo
Bugoo

I want to buy a new toy!

新しいおもちゃ買いたい!

Yojo
Yojo

You have spent all of your allowance for this month. So, no.

今月のお小遣いはもう全部使っちゃっただろ。だから、ダメ。

Bugoo must be one of rare dogs who get allowances…

お小遣いが貰える犬なんてバグー以外にはあまり居ないわよ。

時間などを与える場合

How long does it take to get there?

そこまではどれぐらいで着くのかしら?

Usually about 15 minutes, but in the morning during the rush hour, you should allow 30 minutes.

通常ならば15分なんだけれど、朝の渋滞の時間には30分は見ておくべきだね。

可能にする場合

Don’t you think it’s better not to have a car?

車を所有しない方が良いのでは?

Yojo
Yojo

Well, I wonder about that sometimes because owning a car is expensive, but it allows me to travel freely.

うん、車を所有するのはお金がかかるから疑問に思うことはあるけれど、車があると自由に旅が出来る。

見出し

wonder についての使い方は以前の投稿を参照。

認める場合

Does the manager realize that he is not popular among us?

マネージャーは私たちの間では人気がない事分かってるのかしら?

The other day, he allowed that he had been too strict.

先日、自分で厳しすぎたって認めてましたよ。

まとめ

こうしてみると、「許す」、「許可する」という基本的な意味から、時間の猶予を与える、認める、可能にするなど、様々な文脈で allow が使える事が分かる。実際の会話に使えるように自分でシチュエーションを想定して練習しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました