In the previous post, I was thinking about the danger of being different. But sometimes we want to be different from others to stand out.
前回の投稿で、人と違う事についての危険を考えた。でも、時には人と違う事をして目立ちたいと思うこともある。

この投稿を参照: ”人と違う=目立つのは怖い”。
カウンターカルチャー
It is boring to be the same as everybody. I can understand the desire to have my own style. That is how the counter-culture movements start to a certain degree. Long hair, pierces, tattoos, different types of clothes and so on. But when one wants to be different for just the sake of being different, it becomes a banality. And, ironically, when the counter-culture becomes a fashion, it is the desire to be the same as other “different” people.
皆んなと同じなのは退屈である。自分のスタイルを持ちたいと思う気持ちは理解できる。ある程度、カウンターカルチャーとはそんな具合で出来ていく。長髪、ピアス、刺青、違ったタイプの服装、などなど。しかし人と違いたい、というためだけに違えるのは平凡なものとなる。そして皮肉にもカウンターカルチャー自体がファッション化するとそれは逆に”違った”皆と同じになりたいという欲求に変わるのだ。
そもそもみんな違う
Everybody is different already. So if you think about what you really want, instead of what you should want according to whatever other people deem to be hip, you become your own style. In other words, be true to yourself, and you become different.
すでにそもそも、人はそれぞれ違うのだ。他人がかっこいいと決めたものを欲するのではなく、自分自身の欲しいものを良く考えれば自分のスタイルを確立できる。言い換えれば自分にとっての本物を考えれば自然と人とは違ってくる。
本物、それがオーセンティシティだ
To be true to yourself, that’s the essence of authenticity. To me, it is the most important factor when I assess life. Music, art, fashion, books, lifestyle, work, as long as it has an authenticity, it is good. It is beyond the matter of being different. For that matter, even if you end up being the same as the majority, it is ok as long as you are true to yourself.
自分自身をしっかりと持つと云うことは「本物」であるためのエッセンスである。僕にとってそれは人生を考える上で最も重要な要素である。音楽やアート、ファッション、本、ライフスタイルや仕事、それが自分にとってオーセンティックであればそれで良い。それは人と違う違わないの議論を超えたものだ。言うなれば、その他多勢と同じようになったとしても本当に自分で考えてそうなるのならばそれはそれで良いのである。
まとめ
So I think about my own style– an authentic style. I try to think on my own. Try to make sure what I want is what I really want.
だから僕は自分のスタイルについて、つまり、オーセンティックなスタイルについて考える。自分自身で考え、欲しいと思うものが本当に自分で考えて欲しているのかを確認するのだ。
コメント