オーセンティシティとセルアウト…。クリエイティヴな仕事のジレンマ。

エッセイ

I was writing about authenticity the other day. When it comes to art, authenticity is one of the most important things. But your authenticity doesn’t necessarily much the commercial demands.

先日「オーセンティシティ」について書いてさらに思ったこと。アートに関してはオーセンティシティは最も重要なものの一つである。でも自分のオーセンティシティは必ずも商業的需要とは結びつかない。

リアリティーとアイディアル Reality vs Ideal

Ideally, your authentic expression happens to coincide with what the majority of people want. In reality, they can be different. But if you choose to make living doing creative work you need to pay bills.

理想的には自分の純粋な表現が多数の人が求めるものと一致することだ。現実はそうは行かない。しかしクリエイティヴな仕事で生活しようとすると、生活費用を賄う必要がある。

セルアウト Sell-out

I suppose, in the real world, nothing can be perfectly pure. So you have to adjust your expectations without selling out. The expression “sell-out” means that you completely compromise your authenticity in order to seek commercial success.

現実世界では物事は完全に純粋では居られないのかも知れない。だから完全に妥協してしまわず、にある程度は自分の考えを調節する必要もある。「セル・アウト/sell out」という表現は商業的な成功のために自分のオーセンティシティを完全に妥協してしまうことを言う。

自分の作品を喜んでもらえるのは素晴らしい

客ウケのよさ

Because there always is the audience, clients, in other words, people who appreciate your creative work, you can’t be always self-satisfied and disregard the reactions from them. ” Self-indulgent” is the word for it.

観客や顧客、言わば自分の作品を楽しんでくれる人は必ず必要な訳だから、相手からの反応を無視して自分だけが良ければ良いという訳には行かない。「独りよがり/self-indulgence」とはそう言うことだ。

まとめ

It is a fine balance between authenticity and self-indulgence. We need some thoughts regarding other people’s opinions.

オーセンティシティと独りよがりのバランスは微妙だ。人の意見を考察するのも必要なのだ。

POINT

indulge = 甘やかす、許す、贅沢する、などの意味があり、ここでの self-indulge は「独りよがり」となる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました