基本的な動詞に前置詞をつけると多数の表現ができる。日本語的にも理解しやすいニュアンスとは少しずれた、英語的なものを押さえていこう。
Come in
come in は「入ってくる」の意味で、日本語と同じ感覚。お金や、ニュースが入ってくる、会話に入ってくる、など自然に理解できる。

What happed, Bugoo?
どうした、バグー?

My toy is stuck up in the tree.
おもちゃが木に引っ掛かっちゃった。

That’s where I come in. I will get it for you.
そこは俺の出番だ。取ってやるよ。

Thank you, brother!
ありがとう、兄弟よ!
入ってくる所=出番

How did you do at the marathon race?
マラソン大会での成績はどうだった?

I came in second place!
2位でゴールしたぜ!
~位で入ってくる=終える (came in last = 最下位で終わった)

We will buy a whole case and share between us.
ひとケース丸まま買って僕と君とで分ける。

Ok, that sounds good.
オーケー、良いんじゃない。

Hey, can I come in on the deal, too?
ねえ、私もその中に入れてもらっていい?
入ってきて乗る=取引に乗る
Come out
最近はカミングアウトは流行語だよね。「外に出てくる」のニュアンスで、同性愛者がそれを公共で認める感じや、「出版する」なども文脈も自然に分かる。

I baked a couple of loaves of breads.
パンを2つ焼いてみた。

How did it come out?
どう出来た?

Perfectly, I dare say.
自分で言うのもなんだけれど、完璧。
Come up

Are you coming to the party tonight?
今夜のパーティー行くの?

No, I am not. Something had come up and I can’t make it tonight.
行かない。ちょっと用事が出来て今夜は行けなくなっちゃった。
来て持ち上がる=起こる、懸念が持ち上がる=用事ができる

That’s a great idea. Did you come up with it yourself?
それは良い考えだね。自分で考えたの?

Yes, I did. I am a smart dog.
そうだよ。頭の良い犬なんだ。

Once in a while.
たまにな。
それを持って上がってくる=アイディア、考えがあがる=考え出す

I am so hungry!
腹減った!

Alright, your dinner is coming right up!
分かった、夕飯はすぐに出てくるよ!
来て上がる=出てくる
まとめ
Come に in, out, up を付けた用法をチェックしました。やはりたくさんある。次回は down から続行しよう。
コメント