Come + 前置詞で表現できること [パート2]

英語レッスン

基本的な動詞に前置詞をつけると多数の表現ができる。日本語的にも理解しやすいニュアンスとは少しずれた、英語的なものを押さえていこう。前回の in, out, up からの続き。

Come down

「下がって来る」という意味でほぼ分かり得る。価値が下がったり、評価が下がったり、降ってきたり。という用法もある。また、俗語で「ハイ」な状態から普通に戻るという意味。

This guitar came down to me from my grandfather.

このギターはお祖父さんから受け継いだものだ。

アナ訳

(時系列に沿って)下がって来る = 昔から続いてきた=継承した=受け継いだ

Toby
Toby


You ate my dinner again! You, selfish son of a bitch!

俺の夕飯また食いやがったな!自分勝手なろくでなし野郎!

Bugoo
Bugoo

Sorry, don’t come down on me so hard, I won’t do it again.

ごめんなさい。そんなに怒らないでよ。もうやらないから。

アナ訳

〜の上に降って来る=激しく怒る、叱責する *come down の後には on がつく

Yojo
Yojo

I hate wars! You can try to justify it however you like but usually it all comes down to money.

戦争大嫌い!どんなように正当化しようとも、大体は結局金なんだよね。

I can’t agree with you more.

本当にその通りだわ。

Come on

お馴染みの「さあ、来い」以外には、「来て付く=オンの状態になる=電気が付く、番組が始まる、出る=出演する、効いてくるなど、だいたい自然に理解できる。以下のような熟語もある。

She seemed to like you a lot, Bugoo.

あの娘あなたがお気に入りのようだったわね、バグー君。

Bugoo
Bugoo

I know. She was coming on strong.

そうだね。すごく迫ってきてた。

アナ訳

来てくっ付く=(恋愛関係を)迫って来る

Come off

I really hope that our plan will come off.

計画がうまく行くと良いな本当に。

Me too. We have been working on it hard.

同感。頑張ってすすめてきたからね。

アナ訳

オフになる状態になる=離陸する=成功する

POINT

Off は地面から離れるという、上昇するニュアンスがある。 Take でみたように、Take off =「成功する」を思い出そう。その他には、better off 「その方が良い、マシ」という表現もある。

Would you like to go on a date with me?

僕とデートに行かない?

I don’t want to come off rude, but I have no interest in you what so ever.

無礼に聞こえたくは無いんだけれど、あなたに興味はゼロよ。

アナ訳

離れる状態になる=そんな感じを与える

I need to work hard and achieve my goals, so I have to make a list to prioritize the things I must work on and….

一生懸命働かなきゃ。そして目標を達成する。それからやらなきゃならない事の優先順位のリストを作らなければいけないし、それに…

Yojo
Yojo

Come off it. You need to chill and relax. Enjoy life.

やめてー。きみもっと肩の力を抜いて、リラックスしなきゃ。人生楽しんでさ。

アナ訳

それから離れた状態にする=やめる *口語的な表現

まとめ

Come について日本語での解釈から微妙に離れる意味や、英語的な言い回しを中心に紹介しました。次回はその他の前置詞とのコンビネーションをみていく。使えるシチュエーションを想像しながら、イメージとして言葉が出て来るまで練習しよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました