[紛らわしい英語] future と feature の意味

英語レッスン

さて、再び紛らわしい英語の意味を整理していこう。今回はこの二つの組みの単語を紹介していこう。

発音の違いを理解するため、あえてカタカナ表記するけれど発音はリンクを参照。

微妙に紛らわしい、フューチャーとフィーチャー

映画を観ると、まず予告編がいくつかあり、やっと本編が始まるときに、”now the feature presentation.” なんて言うが、昔は僕はかってに ”future” と思い込んで、また予告編かと理解していた。

Feature film は「本編」。通常の長さの映画を指す。

そのほかのfeatureには名詞や動詞としての用法もある。

名詞としての Feature

OK, nothing is working so far. so why not the graphic? hi

Wow, you got a new car?

ワオ!新しい車買ったの?

Yeah! This car has many special features. Let me show you some of them.

うん。この車には特別な機能がたくさんあるんだ。いくつか見せてあげる。

POINT

Special, important, key, interesting などの形容詞と一緒に使われることが多い。特別な点、特徴、機能と言う意味だ。

動詞としての Feature

Bugoo
Bugoo

I love when I am featured in a blog post.

ブログの投稿に出るの大好き。

Toby
Toby

You would.

君らしいわ。

アナ訳

feature = とりあげる、出番をつくる、スポットライトを当てる、出演する

POINT

You would. ここでは you would love it. を省略している。つまり、「君はそう言うの好きだろうね」、「やっぱりね」、「あなたらしい」という意味になる。


Yojo
Yojo

My art work was featured in magazines a few times.

僕のアート作品は過去に数回、雑誌にとりあげられたんだよ。

That’s impressive!

すごい!

未来の Future はよく知られている

カタカナで普及しているから、逆に feature と混乱してしまうのだ。また話は古くなるが ”Back to the future” なんて映画があったよね。

Futuristic なんて言う形容詞もある。「未来的」

Your new car looks so futuristic.

あなたの新しい車、未来的だわね。

Well, funny thing is that in ten years, this will look retro!

面白いのは、10年もすればこの車レトロに見えんるだろうね。

まとめ

紛らわしい英語シリーズを続けているけれど、結構あるよね。こうして出会った英語の単語をしっかり覚えていくと使える語彙がどんどん増えていく。過去にとりあげた単語も復習しよう。

Bugoo
Bugoo

覚えてるかな?こんな紛らわしい言葉。Literally と Literary

コメント

タイトルとURLをコピーしました