最近、僕は友人達から、「パンデミック以来、アジア人として差別を受けたか?」とよく質問される。最近ニュースではアジア人に対する暴力や嫌がらせの事件を頻繁に目にする。
日本でも、アメリカで生活しているアジア人の家族や知人を心配している人も多いだろう。
僕の場合は今のところ、コロナに関連したアジア人差別を受けた経験は無い。
A number of my friends recently asked me this question: “Have experienced racism against Asians since the pandemic?” There are numerous news of violence and abuse against Asians lately .
I am sure there are many people in Japan concerned about their families and friends living in the US.
僕の個人的な状況 My situation
あまり人口が少ないオレゴン州の片田舎に住む僕の状況と、大都市に住む人との差はある。もちろんその他の状況も人によって大きく違うだろう。
My situation differs from other Asians who live in big cities. I live in a rural community in Oregon, where the population is low. OF course, there are other factors to consider.
例えば、アメリカの田舎は保守的で、新型コロナを「チャイニーズ・フルー」と呼んだ政治家を支持する割合も多いし、地元の街にはアジア人は少なく、目立つと言えば目立つ。
Rural America tends to lean towards conservatism, and there are more people who support the politician who called Corona virus “Chinese flu”. There isn’t a large Asian population on the Oregon coast, so I stand out to a certain degree.
最近はパンデミック以前のように行動範囲は広くは無いので差別を受ける機会そのものが少ない。しかし、家の改装を自分でやっている最中なので、「ホーム・ディーポ」という全米チェーンの資材店に、頻繁に買い物に行く。
I don’t travel anymore like before the pandemic, so there aren’t many chances to see people. But I go to “The Home Depot” often because I have been renovating our bathroom.
交友関係は場所柄もあり、アジア人は少ないし、最近は地元のミュージシャンとたまに合うぐらいだ。
I don’t have local Asian friends. I only see my musician friends once in a while.
そんな中での経験だが、「差別か?」と少しでも感じる事は一切ない。
This is my situation. And I have experienced no racism.
ニューヨークの場合 How’s in New York?
オレゴンの海岸山脈に住む僕と正反対の生活をする、ニューヨークのマンハッタン界隈に住む、僕の妹に聞いてみた。
I asked the same question to my sister, who lives a polar opposite life from me in New York.
幸いな事に、彼女自身もまたコロナ禍以来、アジア人差別を受けた経験はないと言う。
Fortunately, she hasn’t experienced any racism against Asian either.
彼女の生活は日本人同士の付き合いが多い。聞いてみると、日本人女性で、コロナの初期の頃、地下鉄の車中で、男性に「チンク!」(チャイニーズ、アジア人全体、に対する蔑称)と大声で叫ばれた、という事があったと言う。
She has many Japanese friends. There was one Japanese woman who said a man had shouted “Chink!” at her in a subway in the pandemic’s begging.

心理的なストレス Mental stress
自分が「差別の対象となり得る」環境で生活する事の心理的な圧迫感はある。アメリカ人となって長いが、もともと日本の郊外で育った僕にとっては、生々しい違和感が未だにある。
I do feel mental stress of living in a society where you can be racially discriminated. I have been an American for a long time, but the feeling the possibility is still foreign and raw as I grew up in a Japanese suburb.
今年の元旦、家の前に駐めてあった、僕の母親の車のフロントガラスに、コンクリートブロックが投げられ、破損した事件があった。大晦日のパーティーで呑んだくれた若者の、行き過ぎた乱行、と推測するが、「hate crime」 の可能性はある。
On the first of January this year, my mother discovered her car’s front shield had been broken by somebody. The car was parked in front of her house on the street. Someone throw a concrete block. Probably some drunken youngsters’ plunk after a New year’s party. But there is a possibility of it being a “hate crime”.
そんなことを「考えざるを得ない」と言うこと自体が空恐ろしいのだ。
とても気分の悪い一年のスタートだった。
The fact we had to think about the possibility, that’s already frightening.
Not a good way to start a year.
メディアと現実の差 Media’s negative bias
アジア人に対する差別の事件が多くなっているのは確かだ。しかし、かなりの数のアジア人がアメリカ各地に住んでいる。それを考えると、そんな事件は日常的に起きては居ないと願いたい。
There has been a big spike of incidents of racial abuse against Asian for sure. But there are so many Asians all over the US. Considering that, I hope that kind of extreme incidents are not happening commonly.
それに加えて、最近は特にだが、メディアは常にネガティヴな部分に焦点を当てる。人間は悲劇に対してより反応するのが自然なのだ。
Besides, especially recently, the media focuses more on negative news. People naturally react more towards tragedies.
最初にアメリカに訪れた時は、僕は犯罪に関して敏感だった。もちろん、日本と比べると、犯罪に対する警戒はより重要な事だ。しかし、ニュースだけを読んで把握した現実と、実際の生活には、かなりのギャップあったのを覚えている。
When I first visited America, I was overly cautious about crimes. In general, you need to be more vigilant in the US than in Japan. But I remember the big gap between the reality and the imagined reality by reading the news.

まとめ
最近、今まで思っていた以上に、世界とは恐ろしいものだ、と感じることが多い。それに対して、「こうする」、などの対処法はないのだが、「自分」もまた「世界」の一部であり、自分の現実は世界の現実であることを考える。
Recently, I often think the world is more scary than I had imagined. I don’t have any idea how to deal with the knowledge. But I try to think about the fact that I am a part of the world. Our realities are parts of reality of the world.
ネガティブな側面を否定することは出来ないが、ある程度、自分の現実は自分で構築出来るのものだ。ユーモアのセンスを持って世界を少しずつ変えていこう。
There are negative things. But if we can create our own reality in some ways, why not change the world with a sense of humor? Even a little.

差別を少なくするには、エンパシーについて皆が考えるべきではないだろうか?
コメント