Empathy の意味、Sympathy との違いを考えよう。

empathy エッセイ
Emapthy and Sympathy

同情、「シンパシー Sympathy」という言葉は日本語でもよく使われる言葉だが、「エンパシー Empathy」の意味、そしてさらに辞書による定義だけでなく、実際の生活でこの言葉が意味する事も考えてみよう。

Sympathy と Empathy の違い

最も大きな違いは、

観点が自分の中にあるのか、他人の中にあるのかどうかだ。

Sympathyとは他人の苦しみや、悲しみに同情し、可哀想に感じること。観点は自分の中にある。

Empathyとは他人の感情や知覚を、相手の立場に立って想像し、仮想に体験する事だ。観点は他人にある。

POINT

Sympathy は通常、悲しみ、苦痛など、好ましくない感情や感覚に対して「同情」する事だが、Empathy は他人の感情を他人の立場にたって理解する事で、その感情や気持ちの種類はシンパシーに比べると広い。

Sympathy

シンパシーに近い言葉に、Pity, Compassion などがある。「同情」に関連しながらも微妙に違うニュアンスを知る事でSympathyの位置、「ソウル」を考えよう。

Pity

「同情」、「憐れみ」が日本語訳。Sympathy と比較するとニュアンス的には少し高い目線から、見下ろしている感じはある。また悲しみの原因に対して問題解決する意図はない

Bugoo
Bugoo

I appreciate your concern, but I don’t want your pity.

心配してくれるのはありがたいけれど、哀れんではもらいたくない。

Compassion

同じく「同情」や「思いやり」と訳される。コンパッションにはシンパシーよりもさらに強く、問題を解決して助けたいという能動的なニュアンスがある。

Sympathy
Sharing the emotion

Empathy エンパシー

「Feeling into」という意味のドイツ語の英語訳として採用され、現在の意味の言葉となった.

僕が常に考える「視点の変換」という意味で Empathy はとても重要な言葉、コンセプトだ。

エンパシーには大まかに2つの種類に分けられる。

Emotional empathy

Affective empathy とも呼ばれる。これは他人の感情に影響され、自分自身が同じような感情、感覚を体験するような場合だ。このエンパシーは先述した、観点の違いという意味では、自分の視点から出ていない。Sympathy に近い。

colletive heart
Feeling somebody’s emotion

Cognitive empathy

相手の立場に立って考える能力が、Cognitive empathy だ。

自分の視点から出る事の難しさは、理解はしていても実践は難しく、侮れない

しかし相手の立場になって考えられる能力がもたらす理解や、洞察は、人生を充実して生きるために重要だ。

異文化との交流、そして外国語の習得には不可欠でもある。ストーリーの中の人物の立場に立って物語の中に生きる体験もCogonitive empathy だ。

また、相手の動きを想像して戦略を立てるのも Cognitive empathy であり得る。

Empathy の怖い側面

「Sociopath ソシオパス 社会病質者」はSympathy に欠けると言われるが、Empathyは持っている。相手を騙したり、心理的に操作するためには相手の考え、気持ちを読んで、それを利用する必要があるからだ。

恐ろしいタイプの人間は相手の最も弱い部分を鋭く見つけ出せる。そう考えると、エンパシーの能力とは間違って使われると恐ろしいほどパワフルな能力ではないだろうか?

まとめ

本を読んだり、外国語を学んだり、常に多角的な視点を持つ事を心がけて Empathy を養おう。

人生が豊かになることは間違い無しだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました