Kind と Sort を使って「あやふや」な英語表現を覚えよう。

thinking 英語レッスン
Almost yes, but not quite

いつも明白に Yes / No で答えられないことももちろんある。「いまいち」だったり、「そんな感じ」や「なんとなく」だったり、どっち付かずでファジーに表現したいこともあるだろう。そんな、「あやふや」な表現を覚えよう!

まあまあ、Kind of, Sort of

Are you looking forward to going to California?

カルフォルニアに行くの、楽しみにしてるの?

Yes, sort of… But I am worried at the same time.

うん、まあね。でも心配でもある。

アナ訳

Sort” は種類別に分けて整理するという意味の言葉だが、”Sort of” は「種類」という意味で, 「ある種の」、つまり完全一致ではないが、それに近い種類のもの、「おそよそんな種類」= 「まあまあ」となるのだ。

CALIFORNIA
California

似た表現の「種類 “kind”」の、”kind of”も覚えよう。

Do you agree with what I think?

僕の考えに同意しますか?

I, kind of, do.

まあ、大体は同意するわ。

POINT

Kind of, Sort of は会話の中で発音される時にかなり省略される。説明のために敢えてカタカナ表記すると;

「カインド オヴ (kind of)」は「カインダ」と、短く省略されることが多い。

同じ様に、「ソート オヴ (Sort of)」は「ソータ」となる。

[まあね = カインダ/ソータ] はカジュアルな会話ではかなり聞く。

ちなみに、会話のリズムの変化として上記の会話例に加えて以下のパターンがある。

Kind of. まあ大体。

Kind of, I do. 大体、同意します。

I do, kind of. 同意します、大体は。


まあまあ」を意味する別の表現である、”so-so” はとても便利な表現だが、あまり連発して使いたくはない。その場合にSort of や Kinf of で代用してみよう。

Yojo
Yojo

Do you like the dog food?

そのドッグフードは好き?

Bugoo
Bugoo

Mmm, so-so (kind of/sort of).

うーん、まあまあ

Yojo
Yojo

Do you like Toby’s cat food?

トービーのキャットフードは?

Bugoo
Bugoo

I LOVE IT!

大好き!

Toby
Toby

Figures!

どうりで。

POINT

Figure は「形」だけでなく、動詞として「解明する、理解する (Figure out)」という意味がある。上記のように、単独で使うと、皮肉的に「道理でね」、「これで分かった」というニュアンスの表現が出来る。いつもトービーのご飯を盗む癖のあるバグーに対する皮肉だ。

A dog and a cat
I didn’t do it!

そんな感じのもの

Kind of like” や “Sort of like” を使って、「そんな様なやつ」、「そんな感じね」という表現も出来る。

Yojo
Yojo

What kind of creature is that?

あれはどんな種類の生き物なんだ?

Toby
Toby

The face looks sort of like bat.

顔は何だかコウモリみたい。

Yojo
Yojo

But it has large ears.

でも耳はでかい。

Toby
Toby

Kind of like a stunted fox.

寸詰まりのキツネのような

Bugoo
Bugoo

You guys are not talking about me, are you?

君たちまさか僕の事を話してるんじゃないよね…?


似た表現で、”something like that” も便利だ。

Do you have a cutter, or something like that?

カッターとか、そんな様なものある?

I’ve got a pocket knife, will it do?

ポケットナイフがある、それで良い?

POINT

Do” には「事足りる」、「出来る」という意味として使われことがある。

例:This will do. これでいける。これが使える。これで大丈夫。

まとめ

「種類」という意味の単語の Kind や Sort を使って出来るあやふや表現はとても便利で、一度分かると、会話の中でなかり使われる事に気づく。また、こういった微妙な表現は自然な英語に繋がるのだ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました