前回の投稿で take in、take out についてカバーした。今回はさらに前置詞とのコンビネーションの熟語を抑えていこう。
Take on

I want another dog. Maybe she can be my girl friend. What do you think?
もう一匹犬が欲しい。僕のガールフレンドにさ。どうかな?

I don’t have time to take on new responsibility.
新しい責任を持つ時間はないなあ。
取る、受け取って持つ=受け持つ=始める

I know a person who might be perfect for the new project.
この新しい企画にちょうど良い人がいるんですが。

Hmm, but we are not taking on any new people right now.
うーむ。でも今は新しい人を採用していないんだ。
受け取って持つ=雇う=採用する

The next model of the car took on an entirely new look.
この車の新しいモデルは全く新しいデザインに変わったんだよ。

Wow, I would like to see it.
すごい!見てみたいわね。
取って付く=新しい装いを付ける=見た目が変わる=様相が変わる
The situation is taking on a new appearance. 「状況が新しい様相を帯びてきた。」 抽象的な概念にも使うことができる。

I am challenging you to race me to climb up the tree, Toby!
トービー、木登りレースで君にチャレンジするぞ。

Ok, I will take you on.
よっしゃ〜、受けて立とう。

Can dogs climb trees even?
犬って、そもそも木に登れないんじゃないのか?

Wait a minute, can I even climb trees?
ちょっと待てよ。俺、木なんかに登れたっけ?
受け取って付ける=受ける=受けて立つ=戦う

What should we have for lunch?
昼ごはんはどうしようか?

I took it on myself to prepare a lunch for us toady.
今日は私が自分でお昼を作ることにしたの。

What a luxurious lunch you made! Thank you!
おー!豪華なお昼ご飯だね。ありがとう!
取って持つ=受け持つ=自分に課す
take it on (upon) + 人 + to do something という形式で使われる。人に言わずに自分で勝手に決める、自分の裁量でする、というニュアンスもある。例えば:
My wife took it on herself to invite her mother to the party. 「僕の妻は勝手に自分で彼女の母をパーティーに招待した」。
Take off
服や、靴を脱ぐ/取る、あるいは飛行機が離陸するという意味はよく知られているけれど、その他の用法を見ていこう。

Can I take Monday off? I need to bring my mother to the doctor.
月曜日は休んでもいいですか?母を医者に連れていかなければならないので。

Of course.
もちろん。
off を取る=休みを取る

How is your blog going, Yojo?
ヨージョー、ブログはどうよ?

It is taking off pretty good. Thanks to the readers!
人気が上がっているよ。読者のおかげです!
離陸する=上昇する=成功する

Have you seen Toby around?
トービー見かけた?

He took off to somewhere a couple of minuted ago.
2、3分前にどっかに行っちゃった。
離陸する=急にその場から居なくなる=急いでどこかに行く
割とカジュアルな表現なので、口語的な言い回し。

I am good at taking off movie stars.
僕は映画俳優の真似するのが上手いんです。
取って離す=人のエッセンスを取る=真似をする
まとめ
いやー、take + 前置詞の表現は結構多いね。今回も on と off をカバーするだけで終わっちゃました。次回のパート3に続く。
コメント