幸せになる英語?視点を変えよう

エッセイ

You might think being happy has nothing to do with learning a second language. But the most important thing in learning other languages is to be able to change your perspective. And it will help you to get out of being depressed or being unhappy.

英語を学ぶ事と、幸せとはあまり関係がないように思えるかもしれない。しかし、外国語を学ぶための必須条件である視点の変換は、鬱状態に陥った時や、不幸せと感じる状態から脱出するために大きな助けになるのだ。

誰でも「不幸せ」になれる 

Anybody in any situation can be depressed or unhappy. You often hear about people who appear to be having a wonderful life with money, social status and good partner sometimes commit suicides or being depressed.

人はどんな境遇にあっても気が滅入ったり、不幸せになったりする。他人から見れば幸せそうな人生、お金や地位があり、良きパートナーに恵まれているような人が自殺したり、うつ病になっているのを見たり、聞いたりするのはよくある。

海が見たい…。

Watching stars or looking out to ocean makes you realize the size of your concerns. That’s exactly what “put in perspective” means.

星を見たり、海を見たりして、自分の悩みが小さいことに気づくというパターンもよく聞く。それはまさに視点を変える事そのものだ。

You want to talk to somebody about your problems because you want to see them in someone else’s point of view. And when you want to go to some faraway places, you are wanting to change the perspectives literally and figuratively.

悩み事を誰かに相談したいと思うのも、他人の視点から自分を見ることになるからなのだ。そして「遠い所に行きたい。」という願望は地理的な場所を変えることで視点を変えたいと言う事に他ならない。

アートは人を救う Art saves life

You feel better by reading books, watching movies, listening to music and experiencing art. That is because you get out of your perspective and perceive the world through other people’s point of view.

本を読んだり、映画を見たり、音楽を聞いたり、アートを見たりする事で気持ちが晴れ幸せになることもある。それぞれのメディアを通して他人の視点で世界を知覚している、つまり自分の視点から出る行為だからなのだ。

人生を経験するモード=視点=言語

A language is a mode of perceiving and communicating reality, in other words, it is a perspective. We think our thoughts using language. To learn other languages is to change the most natural way of looking at things (native language) and adopt completely different points of view (=foreign language).

言葉は世界を知覚する、伝達するモード、つまり「視点」に他ならない。僕らが何かを考える際には言葉を使っている。そんな最も自然に身についている物の見方(=母国語)を全く違う視点の見方(=外国語)に変えるのが外国語の習得だ。

遠くを見る視点も大事だ

英語を習得して幸せになる

By learning foreign languages, you can condition yourself to change your perspectives. Eventually, you can have multiple perspectives at the same time. In a certain way, to “grow up” and ” become an adult” is to be able to get out of your own perspectives.

外国語を学ぶことによって、視点の移動のトレーニングが出来て、結果的には複数の視点を持つことが出来るようになる。ある意味では「成長する」、「大人になる」と言うのは、自分の視点から出られる事かもしれない。

まとめ

バイリンガルになれて同時に幸せにもなれる。良い事づくめの語学学習。このブログは英語に特化しているが、視点の変換の助けに少なくとなれればと書いている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました