The problem regarding my living arrangement was sorted out, I needed to find a job. There seemed to be no outside work like lawn-care or horse riding stables as it was getting cold and there weren’t any nature around the suburb of Toronto.
トロントに到着した直後に住居アレンジで起こった問題も解決したので、今度は仕事を探さなければならればならない。春から夏にかけて過ごした西海岸とは違い、寒くなってくるし、トロント郊外には自然がない。庭師、乗馬クラブなどの屋外での仕事はなさそうだ。

回顧録シリーズ、前回からの続き。
ショッピングモールが世界の全て
The only place I could go by walking from my condominium was a large shopping mall. A typical mall that had a movie theater complex, a food court, a couple of large department stores like JC Penny, brand clothing stores and other small retail stores.
It was getting too cold to be outside. Besides, there was nowhere to be except the mall. Everywhere was paved and there was no nature around.
高層のコンドミニアムから歩いて行ける場所は近くの大きなショピングモールだけだった。典型的なモールで、複合映画館、フードコート、JCペニーなどの百貨店、そしてブランド系の店や、その他の小売店舗が並んでいる
外に居る事が耐えられないぐらい寒くなってきた。それにモール以外に行く場所も無い。どこも舗装されていて自然はなかった。

最も階級の低いポジション
I got a job at Olive Garden as a busboy.
The word “busboy” came from “omnibus boy.” A boy who does everything from clearing tables to carrying food and beverages to cleaning.
The lowest rank position along with dishwashers in restaurant business. They were typically immigrants who could not speak English well enough to be a wait-person or teenage boys.
オリーブ・ガーデン(チェーン店)でバスボーイの仕事を見つけた。
バスボーイは元々はオムニバス・ボーイと呼ばれことから変化した。つまりはなんでも屋、テーブルの後片付けや、料理を運んだり、掃除したりするのだ。
レストラン内での仕事では皿洗いと並んで最も階級が低い。ウェイターやウィトレスが務まるほど英語がうまく話せない移民や、10代の子供がやる役職だ。
言葉が出来ないと甘く見られる
Usually, people who can’t speak well are children. So when we encounter a person who is not fluent in the language, we tend to underestimate the speaker’s intellect and treat him/her like a child.
Most workers in the restaurant treated me and another busboy who was a Pakistani as such. Even a teenager boy who also was a busboy seemed to think he was somewhat above me and Raji.
Naturally, I didn’t enjoy working at the restaurant. Walking between my condominium and my work through a big parking lot every day without being in nature suffocated me.
通常言葉がうまく話せないのは子供だ。だから我々が言葉を流暢に話せない人に遭遇すると、その人間の知性を低く想定して、子供のように扱う傾向がある。
働いていたレストランでもほとんどの人は僕や、もう一人のバスボーイのパキスタン人をそんなように扱う人は多かった。同じバスボーイであった10代の男の子でさえ僕とラジより一階級上であると考えてるようだった。
そんなわけでレストランでの仕事は嫌だった。それにコンドから仕事場まで、まるで自然の無い駐車場を往復する毎日にも息が詰まった。

次回の投稿は、状況がさらに悪くなったレストランで起こった事について話そう。
Sort out = 分けて整理する = 状況が一段落する
tend to ~ = ~する傾向にある
somewhat = なんだか = 幾分か
コメント