さて、「初秋」を読み進んで、第2章に。もちろん筋の順をおって読めば楽しいけれど、それぞれの投稿でも使える表現が出てくるので、ぜひご一読を。
今回の表現:
Buy the farm = リタイヤする
There is only so much I can do… = 出来ることには限度がある
According to = によると
Have got to ~ ~する必要がある、しないと我慢できない
また、物語の時制が違う場合の過去完了形の使用例を見ていきます。
「初秋」ロバートB. パーカー
Chapter 2
At 120,000 miles, my 1968 Chevy convertible had bought the farm.
俺の1968年製のシェヴィのコンバーティブルが19万キロでで廃車となった。
Buy the farm とは「リタイアする」という意味。戦死した場合の国からの支給金で農場のローンを返済する事が出来た事から由来したとか。これは知らないと分からないよね。
There’s just so much you can do with duct tape.
ガムテープで出来る修理にも限界がある。
これも皮肉的な表現なので、一見分かりづらいかもしれない。”just so much” が「そんなに沢山」ではなく、「ピッタリその量 = 限界」と読もう。
これは常套句として覚えておくと便利な表現。通常の表現は “only” を使う。「出来る事は全てやった。これ以上は限界だ」

There is only so much I can do to help you. Ultimately, you have to help yourself.
君を助けるために僕に出来る事は限りがある。最終的には自分でやるしかない。
With some of Huge Dixson’s bounty money I had bough Susan’s MGB with whitewalls and a chrome luggage rack on the trunk lid,
ヒュージ・ディクソンの謝礼金を使ってスーザンからMGBを買った。横が白いタイヤにクロームの荷物ラックがトランクの上に付いているやつだ。

and at ten fifteen the next morning I was sitting in it outside and apartment building on Hammond Pond Parkway in Chestnut Hill.
翌日の朝10時15分には、チェスナット・ヒルのハモンド・パークウェイにあるアパートの外で俺はそのMGBの中に座って張り込みしていた。
According to Patty Giacomin her husband’s girl friend lived there.
パティ・ジャコミンの話ではそこには彼女の夫の恋人が住んでいた。
According to ~ ~によると
She knew that because she had once followed her husband out here and see him go in and come out with a woman from his office name Elaine Brooks.
彼女は過去に一度、夫の後をつけてここまで来た。そして夫が中に入り、その後、彼の事務所で働くイレイン・ブルックスという女性と共に出てきたのを目撃したのだ。
この文のthatの括りが過去完了形になっているのは、地の文が過去形で、パティの目撃談はさらにそれ以前の事だからだ。
I’d asked her how she knew it was a girl friend and not just business and Patty Giacomin had given me a look of such withering scorn that I’d let it go.
なぜその女性が恋人で、ビジネス上の付き合いでは無いと分かるのかと聴いたところ、パティ・ジャコミンは、こちらが萎んでしまうほどの軽蔑の目線で俺をみたので、それに付いては追求はしなかった。
Patty didn’t know where her husband lived.
パティは夫がどこに住んでいるのかは知らなかった。
She couldn’t reach him through his office.
彼の事務所を通しても連絡がつかない。
They didn’t know where he was.
事務所も彼の居所を知らなかった。
The girl friend was all we could think of.
思い当たるのはこの恋人だけだ。
“He will show up here,” Patty had said, “unless he’s got a new one. He’s got to have a little honey.”
「ここに現れるわ」とパティは言った。「新しい女に変えていない限りはね。あの男はいつでも愛人がいないと気が済まないの」
He has got to ~ = ~ しないとダメ、する必要がある。 Got to の用法を復習しよう。

So I sat with the motor idling and the heater on.
と言うわけで、俺はエンジンをアイドリングさせたまま、ヒーターをつけて座っていた。
The temperature had dropped forty-two degrees since yesterday and January in Boston was back to normal.
昨日の気温から42度も下がって、一月のボストンはいつもの様子に戻った。
I turned on the radio.
俺はラジオをつけた。
Disc jockey with a voice like rancid lard describing how much he liked the new record by Neil Diamond.
腐ったラードみたいな声をしたディスクジョッキーが、ニール・ダイアモンドの新しいレコードをどれだけ気に入っているのか説明している。
Then Neil began to sing his new record. I shut it off.
そしてニールが彼の新しいアルバムを歌い始めた。俺はラジオを消した。
まとめ
Buy the farm = リタイヤする
There is only so much I can do… = 出来ることには限度がある
According to = によると
Have got to ~ ~する必要がある、しないと我慢できない
もう一度スラスラと英文を読んでみよう。分からない事があればいつでも質問受けます。気軽に聞いてね。
コメント