英語の上達のための読書のすすめ:最初に読んだ洋書

book shelf エッセイ
原書で読んでみよう

I believe it is very effective to read books to teach yourself a language. I read “Early Autumn” by Robert B. Parker because it wasn’t a tough read but had delightful conversations.

First, I read “Early Autumn” in Japanese. I liked the story and the characters. It turned out to be one of the series, so I decided to read several of them.

言葉を独学するのには本を読むのがとても効果的だ。僕は昔ロバート・B・パーカーの「初秋」を読んだ。あまり難しい本では無いし、会話が面白かったからだ。

最初に日本語で「初秋」を読んだ。話も、登場人物も気に入った。後にそれがシリーズもの一つである事が分かり、その他のタイトルも読む事にした。

気の効いた会話

Being a private detective, Spencer is a tough guy. He is an ex-boxer, and he lifts weights. But he is also a gentle and well-educated guy who likes to cook.

Just like his predecessor, Philip Marlowe (a private detective from Raymond Chandler’s book), he wisecracks a lot.

So his dialogues are amusing.

For example, let me quote a conversation from “Early Autumn”;

“He said girls cook.”

“He was half right,” I said.

“Huh?”

“Girls cook, so do boys, so do women, so do men, you know.

He was only half right.”

Early Autumn, Robert B. Parker

私立探偵であるスペンサーはタフな男だ。元ボクサーであり、ウェイトトレーニングもする。しかし同時に優しく、教養もあり、料理もする。

私立探偵として先輩のフィリップ・マーロー(レイモンド・チャンドラーの小説の主人公)のように皮肉な、減らず口を叩く。

だから、会話が面白い。

例として、「初秋」から会話を引用しよう。

「僕の父は、料理は女の子がする事だって言ってた。」

「それは半分正しいね。」

「え?」

「女の子も、そして男の子も料理する。大人の女性も、そして男性も料理する。つまり君のお父さんは半分だけ正しい。分かるかい?」

「初秋」ロバート・B・パーカー 筆者訳
Book
菊池氏の翻訳と原文を併記して言葉を堪能。
「スペンサーのボストン」
写真:熊谷嘉尚、文:ロバート・B・パーカー

著者と握手

The author, Robert B. Parker, came to Japan once to promote his novels. He had a speech at Kinokuniya Hall. So I went to see him speak.

There was an interpreter there. The audience had an earphone to listen to the simultaneous translations.

Every time Mr. Parker made jokes, there was a delay in reaction because of the interpretations.

But there was a gray-haired gentleman sitting near me who laughed at the jokes without delay, as if he understood English perfectly.

My English was poor back then, So the older gentleman impressed me greatly. I was thinking how great it would to be able to understand English.

He turned out to be the translator of the book series, Mr. Kikuchi.

ロバート・B・パーカーは彼の本の販促のために来日した事がある。紀伊国屋ホールで講演があったので、僕は話を聞きに行った。

会場には通訳が居て、観客はイヤホーンで同時通訳を聞く事が出来た。

パーカー氏がジョークを飛ばすたびに、通訳のために遅れて観客の反応がある。

しかし、僕の近くに座っていた白髪の紳士は英語が完璧に分かるようで、遅れなくジョークに笑っている。

僕の英語は当時は全然だったので、年配の紳士にすっかり感心した。そんなように英語が分かるようになるのに憧れたのだ。

後になってその紳士が日本語版の翻訳者、菊池氏だった事が判明した。

著者のサイン入りの本

まとめ

To read books you like is a great way to learn language. You can read the same book in Japanese translation and compare the two.

With a book that contains natural dialogues, you can learn expressions that you can use.

好きな本を読んで言葉を勉強するのはとても良い。同じ本を日本語訳で読んでみて比べるのも面白い。

自然な会話が入っている本を読めば実際に使える表現を身につけられる。

Yojo
Yojo

このシリーズのためにボストンまで行った昔の話

コメント

タイトルとURLをコピーしました