Yojo ジャーナル オレゴンの海岸でさえ暑い。でも秋の気配はすでに…。 気温が華氏100度に近くなることは稀だ。暑いのだけれど、日陰や、家の中はまるで自然エアコンが効いているように涼しい。裏庭でカヤック川遊び。 2020.08.22 Yojo ジャーナル
Yojo ジャーナル いきなり「悪者」とされた出来事!誤解と現実 Misunderstanding? 昨日スーパーの駐車場で、何を勘違いしたのか、女性ドライバーが僕に対して激怒!その後、彼女は僕の跡をつけ、ナンバーの写真を撮っているではないか!日英併記日記。 2020.08.07 Yojo ジャーナル
Yojo ジャーナル 山の生活:インターネットは[へその緒]。英語では何? インターネットのおかげで、山の生活と言うものが変わった。今や地理的な場所に関係なく、テレワークやリモート・コラボレーションなど知的活動が可能になったのだ。この「新しい自由」を存分に使わない手は無い。 2020.07.30 Yojo ジャーナル
Yojo ジャーナル アメリカ山暮らし:隣人は愛すべきだが、選べないのが問題だ。 森の中でお隣さんが一軒だけある。ラッキーな事に、僕らの隣人は最高だ。しかしいつも幸運であるとは限らない。隣人はとても大切な要素だが自分では選べない。 2020.07.27 Yojo ジャーナル
エッセイ 抗議デモと暴動の違い:ポートランドの「母の壁」Wall of Moms が撃たれた。 抗議デモは国の政策を変えるためには有効な手段だ。しかし暴動には何も意味はない。ポートランドの「母の壁」は平和的な抗議の象徴だ。それに対する政府の暴挙は許されない。 2020.07.23 エッセイ
エッセイ 同調圧力 = Peer Pressure: 日本とアメリカの違い コロナ感染防止のさいに「同調圧力」が話題に出るが、英語の Peer pressure と違いはあるのだろうか?国によって違う政策とその結果に関係はあるのだろうか? 2020.07.17 エッセイ
エッセイ アメリカの州によってコロナウイルスの状況が全く違う それぞれの州のコロナウイルスの感染の傾向を見ると、州によって大きな違いあるのが分かる。それぞれの州は法律が違う国のようでもある。 2020.07.12 エッセイ
エッセイ アメリカの健康保険のひどさとウイルスへの影響 国民健康保険が当たり前の日本では考えられないほどひどいアメリカの医療制度。全ては高額で普通の家庭ですら気軽に病院へは行けない。新型ウイルスの蔓延の要因でもある。 2020.07.04 エッセイ
Yojo ジャーナル オレゴン海岸の至福の季節:夏至(Summer solstice) 夏至から9月の初めまで、オレゴンの海岸山脈は最高に過ごしやすい。夜10時近くまで明るく、暗くなると夏の大三角形が見える。 2020.07.01 Yojo ジャーナル
エッセイ アメリカ人の全てがクレイジーだとは思わないで! 諸外国の人々がアメリカ人は一体何を考えているのか、と思うのは当たり前だ。アメリカ人である僕も同じように毎日この国がどんどん狂って行くのにショックを受けているのだ。 2020.06.27 エッセイ