Yojo ジャーナル [回顧録] 30年前のカナダ、ワーホリ。大陸横断。グレーハウンド・バスの旅 飛行機ではなく、バスで旅行する人達は、空港で見かけるタイプとは少し違う傾向にある。30年前のカナダ・ワーホリ記録。 2020.02.10 Yojo ジャーナル
Yojo ジャーナル オレゴンはひたすら雨。憂鬱になった時の解決法 It has been raining almost every day for several weeks now. It can be a bit depressing. ここ数週間ひたすら雨が降っている。ここまで降られると少... 2020.02.07 Yojo ジャーナル
Yojo ジャーナル [回顧録] 30年前のカナダ、ワーホリ。知らない言葉はたくさんあった。 今では日常的に使われる単語であればまず知っているが、もちろん英語を使い始めた当初は、聞き取れない、発音が出来ない、単に知らない言葉はいくらでもあった。 2020.02.02 Yojo ジャーナル
エッセイ 内向型と外向型を決める要素とは?Introvert and Extrovert 外向型か内向型かを決めるのは簡単なように思えるが実際は複雑だ。例えば人と一緒に居るのが好きであったとしても外向型とは限らない。内向型の人間も社交を楽しむことが出来るのだ。 2020.01.31 エッセイ
エッセイ オーセンティシティとセルアウト…。クリエイティヴな仕事のジレンマ。 アートに関してはオーセンティシティは最も重要なものの一つである。でも自分のオーセンティシティは必ずも商業的需要とは結びつかない。 2020.01.28 エッセイ
Yojo ジャーナル [回顧録] 30年前のカナダ、ワーホリ。乗馬クラブの仕事で知り合った人と馬 孤独な仕事と思いきや、馬との交流、そしてその馬の飼い主との交流など社交的な仕事であった乗馬クラブの馬丁の仕事。カナダ、ワーホリの思い出。 2020.01.26 Yojo ジャーナル
エッセイ 海外生活 ここ30年での今と昔の違い [パート2] 日本食品、コーヒー、ビール 昔に比べると良くなったことも沢山ある。アメリカで日本食品が随分手近に買えるようになった。コーヒーやビール、特にIPAは良くなったおかげてすっかりハマってしまうのだ。 2020.01.24 エッセイ
Yojo ジャーナル 新しいバンド結成か?地元シーサイドでセッション 新しい音楽仲間を作るのはなかなか難しい。特に田舎に住んで、頻繁に旅に出る僕にはそんな機会はあまり無い。地元の楽器屋を通して知り合った人たちとの初めてのセッション。 2020.01.22 Yojo ジャーナル
エッセイ 海外生活 ここ30年での今と昔の違い [パート1] ここ30年で海外生活もずいぶん変わった。日本食品の入手しやすさからコミュニケーションまで素晴らしく良くなったことがいっぱい。 2020.01.18 エッセイ