基本的な動詞 Come のソウルを再認識。英語センスを磨こう!

英語レッスン

Come の意味は自分自身に対してやって来る。あるいは自分ではなくても、何らかの中心やポイントに向けて「来る」「到達する」というニュアンスだ。

日本語の「行く」、「来る」と、ずれがあるのが興味深い。もう一度 come という動詞を再認識してみよう。

基本動詞のエッセンスを深く理解することは、自然な英語のための秘訣なのだ!

Come のソウル

先日、出先から妻に “I am going home.” とテキストした。これから家に向かうから、と。すると “I am coming home.” と言うべきだと指摘された。

たしかに、家に帰って来た場合は I came home. それは自分がすでに家にいるワケだから自然だ。でもこれから家に向かう場合には日本語的な感覚とはズレがある。これは「自分の家」というのが「中心」の概念を持つからだろうか。

それが人の家の場合は 「go home = 家に帰れ」、だし、それに先ほどの “I am going home.” は、僕の友達に対して言う場合は問題ない。

Come and ~

Toby
Toby

Hey, Yojo, come and check this out.

ヨージョー、ちょっと来て、見てよ。

Yojo
Yojo

Ok, let’s see what you’ve got.

オッケー、何なの?

Toby
Toby

A dead mouse for ya!

死んだネズミ。はいどうぞ。

Yojo
Yojo

How nice!,,,, not!

素晴らしい…、じゃないだろ!

アナ訳

来て、見てみる。and を省略する場合もままある。come check this out

come see, come listen, come look, come and tell, come sing こっちに来て〜しよう

Was I perfect?

僕、完璧だった?

No. Didn’t even come close.

いや、全然ダメだったわよ。

アナ訳

近づきもしなかった=全然ダメ

How was the meeting yesterday?

昨日のミーティングはどうだった?

We didn’t come to conclusion.

結論には達しませんでした。

アナ訳

来る=達する

POINT

The story finally came to the last chapter. = 物語はとうとう最終章に達した。この「達する」という意味が俗語的にオーガズムに達するという意味としても使われる。

How is the project coming along?

企画はどんな調子で進んでる?

It is coming nicely.

順調に進んでいます。

アナ訳

やってきている=進んでいる

POINT

この表現を英語では ’go’ に置き換えることはできる。日本語では、進んでいる=行っている、は go に近く、やってくる= come は使わないところが面白い。

Yojo
Yojo

We bought you a new rain jacket, Bugoo.

新しいレインジャケットを君に買ったよ、バグー。

Bugoo
Bugoo

Thank you! But, red? I am not crazy about the color、man. Do they come in different colors?

ありがとう。でも、赤?あんまり好きな色じゃないな?他の色はあるの?

Yojo
Yojo

They come in yellow also.

黄色がある。

Bugoo
Bugoo

Not yellow, no. Ok, I will take it.

黄色はイヤだな。しょうがない、それを選ぶよ。

アナ訳

come = 来る = 用意されている = ある

Yojo
Yojo

I used to have long hair, coming down to my shoulders.

昔は肩に届くくらいの長髪だったんだよ。

Bugoo
Bugoo

That sounds creepy.

不気味に聞こえる。

Yojo
Yojo

It was creepy; I admit.

気味悪かったのは認める。

アナ訳

肩まで来る=届く

What is that strange sound?

あの変な音、何かしらねえ?

The sound is coming from the refrigerator.

冷蔵庫から聞こえる。

アナ訳

やって来る=(音、匂い、光などが)する、でる。

まとめ

come の日本語的な受け取り方との違いや、英語的な使い方を押さえてみた。次回は前置詞をつけたイディオムをみていこう。

Yojo
Yojo

ちなみに最後に come を使った便利な表現をおぼえよう。

Come to think of it,” 「考えてみると、」

コメント

タイトルとURLをコピーしました