Makeをマスターして英語センスを磨こう パート 2

英語レッスン

基本的な単語で誰もが知っている Make。いろんな使い方や、イディオムがある。それらを統括的に考えてmakeのソウルを把握すれば自然に会話の中で使えるようになる。

Make のソウル

形を変える、形(状況を)を作り上げる事。

Make を使った表現: make it

I finished reading all the lessons in your blog so far.

ブログの今までのレッスン全部読んだよ。

Yojo
Yojo

You made it!

やったじゃん!

 made it

アナ訳

それを作った=成功した=無事に終わった=あがり=やったね!

Make を使った表現: make it up

Toby
Toby

Hey, I was given “best cat award” today!

今日さ、「最優秀ネコ賞」もらったよ。

Bugoo
Bugoo

You are joking. You just made that up.

うそこけ。今、適当に作ったでしょ、あんた。

make it up

アナ訳

作り上げる=デッチ上げる=適当に話を作ったでしょ。

Make を使った表現: make it up to you

Toby
Toby

Ok, that was a lie. I will make it up to you.

うん、うそでした。その償いをしよう。

Bugoo
Bugoo

How?

どうやって?

Toby
Toby

I will give you “best dog award”.

「最優秀イヌ賞」をあげる。

Bugoo
Bugoo

I don’t want it!

いらんわ!

make it up to

アナ訳

あなたのためにそれを作り上げる=何らかの行動で許しを請う、償う。=この償いはするよ。

Make を使った表現: make sense

Yojo
Yojo

You guys are not making any sense.

君ら、全然意味になってないよ。

make sense

アナ訳

センスを作る=意味が分かる。何を言っているのか分かる。

POINT

このsenseは「感覚」ではなく「理論的」という意味で、sensible というと、理が叶っていることで、「まともな」という意味。

That makes sense. 理を作る=分かった=なるほど、という感じで、会話の中で、自分が理解した、と、相手に伝えるフレーズとして使う事もできる。

まとめ

make it

make it up

make it up to

make sense

これらのイディオムをmakeのエッセンスを把握して覚えよう。Am I making any sense?

コメント

タイトルとURLをコピーしました