「以前はよくそうしていた。」、「昔はそうだった。」など単なる過去ではなく、昔の習慣や、状態について話すときに便利な言葉、used to とwould。意味の違いはあるのか?
以前はそういう状態だった。Used to ~
発音に注意しよう。普通の過去形の場合は “Used” 「ユーズド」と発音するが、Used to という場合は、「ユースト・トウ」 と、Zの音ではなくSの音になる。

I used to be a stray dog in California.
以前はカルフォルニアで野良犬だったんだ。

Are you happy now that you belong to a pack?
群に属する今は幸せかい?

Yep!
うん!

I used to live in Tokyo, a long time ago.
ずっと昔は東京に住んで居たんだ。

When was that?
それって何時の事?

About 25 years ago.
25年ぐらい前。
Used to を使うときは過去の特定期間は言わない。「ずっと昔 a long time ago」とか「若かった頃 when I was young」など、広い範囲での過去を示す事はできる。

Did you used to have long hair?
以前は長髪だったの?

No, I never used to have long hair.
いや、長髪だった事は一度もない。
Used to の表現は、過去形でしかありえない。つまり、三単現のSとか、現在完了形とかを考える必要はない。疑問形、否定形でも “used to” を使う。
過去の習慣 Used to

I used to eat fish a lot.
以前は魚をよく食べてた。

Why don’t you anymore?
どうして食べなくなったの?

I got really sick after eating fish once.
魚を食べて食中毒になってさ。
Used to の表現は過去の習慣ではあったけれど、「今ではそうでは無いこと」も表す。
過去の習慣 Would
過去にあった習慣を表す “would” は “used to” と同様に扱え、代用可能だ。
ただ、ニュアンス的には “will” 「意思」なので、「〜したものだった」的に憧憬の念があることを理解しよう。

When I was a child, I would go to church to listen to a pastor play guitar and sing.
僕が子供の頃、牧師がギターを弾きながら歌うのを見に教会へ行ったものだった。

I didn’t know you were a christian, Yojo.
ヨージョーがキリスト教だったのは知らなかったわ。

I wasn’t. I just wanted to watch the guy play guitar.
キリスト教徒じゃなかったよ。単に牧師がギターを弾くのを見たかっただけなんだ。
上記の例文で、”would” の代わりに “used to” を代用するのは問題ない。
I used to go to a church to listen to a pastor play guitar.
Would を使わない時
過去の「状態」を表したいときには “would” は使えないので注意!
(正解)I used to have a motorcycle.
(間違い)I would have a motorcycle.
まとめ
過去の習慣=Used to/Would
過去の状態 = Used to
これが used to と would の基本的な違いだ。ただ、Would には意思を持ったアクションを指すので文脈によって使いこなそう。はっきりと分からない場合は “used to” を使うのが無難。
コメント