I found a dead doe in our yard about a month and a half ago. It was heart-breaking to see the death of a young and beautiful creature.
I don’t know what happened to her, but when I found the body, a hind leg was missing.
一ヶ月半ほど前にウチの敷地内で子鹿が死んでいるのを見つけた。若く美しい生き物の死をみるのは心が痛む。
何が起こったのかは分からない。見つけた時にはすでに後ろ足が無くなっていた。
そのまま自然に任せる Let nature take care of it
You might imagine I would burry the body in the ground or do something about it. But I usually leave dead wild animals as they are. Eventually these bodies disappear.
I didn’t know which animals came during nights, but the meat was gone pretty quickly.
My guess is that coyotes, racoons, bobcats, foxes, and other rodents will eat it. I saw a bald eagle pecking it one morning. So many flies, maggots, and other insects were swarming on her intestines.
その死体を土に埋めるなど、なんらかの事をするかと思うだろう。でも僕はそのままにしておく。最終的には死んだ体は消えるのだ。
どんな動物が夜の間にやって来るのかは分からないが、肉の部分はすぐに無くなった。
おそらく、コヨーテ、ラクーン、山猫、狐、そしてその他のネズミ類が食べるのだろう。ある朝には白頭鷲がつついているのも見た。たくさんのハエやウジ、その他の昆虫や虫が内蔵にたかっていた。

全てのものは繋がっている Everything is connected
Leaving the body as it was may sound disrespectful to some, but, in a certain way, it is comforting to me to see that the doe’s body is now distributed in nature.
It makes me think we are part of this world. This world is part of us. I once read somewhere that the water we drink could have been dinosaur urine a few hundred million years ago.
Our body is made of same things that’s in everything in nature.
Everything is connected.
死骸を放置しておくのは尊厳に欠けるように聞こえるかもしれないが、僕にとっては、子鹿の遺体が自然に分散していくのをみるのはある意味では癒される。
それは自分たちもまたこの世界の一部である事を考えさせられる。そして世界は自分の一部でもある。飲む水が数百億年前の恐竜のおしっこであったかもしれないとどこかで読んだ。
我々の体は自然が作られている材料と同じだ。
全ては繋がっているのだ。

as + 主語 + be動詞 そのままの状態 (例: I like it as it is. そのままの状態が僕は好きだ)
Eventually 最終的には
made of ~ ~で作られている。
swarm うじゃうじゃとたかる。群れをなす。
sound 聞こえる。soundの動詞としての用法は便利だ。(例: You sound like you have a cold. 風邪を引いているみたいに聞こえる。)
コメント