[紛らわしい英語] What’s that supposed to mean? の [‘s] は?

cat food 英語レッスン
food for cats?

これは本当に紛らわしいので、かなりの人が混乱する表現だ。

「それは一体どういう意味なの?」、「どう言う意味で言っているの?」と、意図の曖昧な事をハッキリと正確に理解するために使える表現。ニュートラルな質問でもあり得るが、少しムッとして、「何が言いたいわけ?」と憤慨し始めている状況でもあり得る

「’s」 is でも、does でもあり得る。しかも supposed「d」の音も「to」と並ぶと聞こえにくく、「supposed to」と「suppose to」を聞き間違いやすいために、以下の4つの混乱したパターンを目にすることがある。

実際には正解は一つ。分かるかな?

1. What is that supposed to mean?

2. What is that suppose to mean?

3. What does that supposed to mean?

4. What does that suppose to mean?

答えは1番の文が正解!

どうして間違いなのか?

例文の2と3は文法的にアウト

2番の What is that suppose to mean? は動詞が2つになってしまっている。受け身型にすべきだ。

3番の What does that supposed to mean? も文法的におかしい。過去形にも、受け身型にもならない。

例文 4 はありそうだけれどもアウト

suppose = 意図する、という動詞は、通常、無生物が主語となることは無い。「意図」は「意思」であるので、人間やその他の「意識」持った主語になるのだ。

be supposed to

What’s that supposed to mean? は、丸ままイディオムと覚えてしまうのも良いが、受け身型だと考えておけばいい。

What is that (言った事)supposed (by you)to mean (to me).

その内容は、私にとって何を意味するように、意図されているのか(あなたによって)

Suppose の表現の例文

Suppose のソウルは:

意図する」、「仮定する」、「取り決める」、「そう言う理解がある」、「そう言う事になっている」、「そう言う事と期待されている」という感じだ。よく聞くフレーズとして:

Bugoo
Bugoo

Can I eat cat food if no one wants it?

もし誰も食べないのなら、僕、猫ご飯を食べて良い?

No, Bugoo, you are not supposed to eat cat food.

ダメよ、バグーあなたは猫ご飯を食べちゃいけない事になってる

コメント

私がダメだ、言うのではなく、取り決めで、そうなっているからダメだというニュアンスを読もう。

Bugoo
Bugoo

What am I supposed to do if I find cat food uneaten?

Just look at it?

食べられてないキャットフード見つけたら、僕はどうすれば良いわけ?

単に見るだけ?

アナ訳

What am I supposed to do? 何をすることが期待されているの=どうしろと言うのか?

(Am I supposed to} just look at it? = 単に眺めるだけと言うこと?

皮肉的に、(まさか)こうすることが期待されているわけ?という感じだ。

That’s right.

You are supposed to just look at it and not eat it.

そうよ、単に見るだけと言う取り決めよ。

Bugoo
Bugoo

Come on, let me eat it just this one time, please?

I suppose Yojo told you not to give in. He doesn’t have to know, right?

良いじゃない、今回だけ、お願い?

ヨージョーに、許すなって言われてるんでしょう。知られなきゃ良いじゃない。

Info

これは、受け身型では無い、ストレートに動詞としての、「Suppose = 仮定する、想像する」。

You are right.

I am not supposed to give in.

Too bad, Bugoo.

そうよ、根負けしちゃダメって事になってるの。

悪しからず、バグーくん。

Bugoo
Bugoo

Come on, we are supposed to be friends! Friends need to help friends!

お願い、僕らは友達でしょう?友達は助け合わなきゃ。

Bugoo
Bugoo

Let’s just suppose you didn’t see me here and we didn’t have this conversation. OK?

じゃあさ、君は僕をここで見なかった、そしてこの会話もなかった事にしよう。分かった?

Yojo
Yojo

You just don’t give up, do you?

君は本当に諦めの悪い奴だな。

Bugoo
Bugoo

Yo, Yojo! You are back!

I thought you were supposed to be in Portland all day.

ヨ、ヨージョー!帰ってきたの?

今日は1日ポートランドにいる予定だと思ってた。

まとめ

What’s that supposed mean? を文法的に混乱せず理解できただろうか?

口論などでもこの、「どう言う意味よ」というセリフはよく聞く。前回の[一緒に洋書 17]で出てきたのをきっかけに掘り下げてみた。

そのほかにもSupposeを使える場面はかなりある、とても便利な言葉だ。

副詞としてSupposedly とも使える。

She is supposedly a very good singer.

彼女は歌が上手いと言われている

(個人的には知らないが)一般的にそう言う評判を得ている。と言う事で意見が一致している。

と言う感じだ。発音はこちら。

これを機会に suppose をどんどん使ってみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました