[基本動詞の英語センス] Provide、前置詞はどれ?

truck load 英語レッスン
Everything is provided.

Provide は使用頻度が高い動詞、つまりとても便利な言葉だ。「供給」する、という意味は知っているかもしれない。そのほかにも間接詞として「という条件で」という意味もある。

一番混乱するのはどの前置詞を、どの形で使うのかだ。情報がどの順番で並んでいるのかを注意すれば簡単に整理出来る。

前置詞は with ?それとも for/to ?

誰に、何を「供給 provide」するのかを考えよう。そしてその順番注意する。

With の場合

Provide の後に「誰に」がくる場合は WITH が使われる。

Provide + 人 + with + 物

So many things to remember.

覚えることが沢山あるのね。

Don’t worry, the hospital will provide you with the information packet.

大丈夫ですよ、病院が情報をまとめた冊子を提供します。


Do you think you can make it?

あなた、出来るの?

Yes, for sure! The kit provides me with all the required tools and materials.

 絶対できる。このキットは必要な道具と材料がすべて揃ってるんだ。

To / for の場合

Provide の後に、「何を」(目的語)がくる場合は for / to が使われる。

Provide + 物 + [for / to] + 人

We provide 24-hour customer service for our clients.

That’s great. Is the service free of charge?

それはすごい。そのサービスは無料ですか?


Bugoo
Bugoo

Why do you like reading books so much?

なんでそんなに本を読むのが好きなの?

Yojo
Yojo

Because books provide opportunities to live different lives to me.

本は違う人生を経験する機会を提供してくれるからだよ。

POINT

この文の形では、前置詞は for でも to でもオッケーだ。

しかし熟語で、 Provide for(養う)という意味では必ず For が使われるので注意。

例:My mother had provided for us all by herself.

私の母は私たちをたった1人で養ってくれた。

Babies need to be provided for

Provide against

Bugoo
Bugoo

We have an emergency pack to provide against earthquakes.

非常用のパックを地震に備えて用意してるよ。

万が一のために必要な物を提供する ということだ。

法的な文脈での「条件」

契約がある条件を「提供」することになっているという表現にProvide が使われる。

Bugoo
Bugoo

Ah, the contract provides that I get fed three times a day, Yojo.

えー、契約によると1日3回ご飯が提供される事になっていますが、ヨージョー。

Yojo
Yojo

What contract?! I have signed no contract with you!

なんの契約だよ!?契約書にサインした覚えなんてないぜ!

Bugoo
Bugoo

Just kidding! But please!?

冗談よ!でも、お願い!

Meeting the conditions

接続詞としての Provide

これはかなり便利な表現。〜の条件を満たせば/を提供する限りはという条件をつけられるからだ。

Would you like to go out for dinner with me tonight?

今晩、ご飯食べに出かけない?

I would love to go out with you, provided that you are buying, and we are not going out as a couple.

ぜひあなたと一緒に行きたいわ。あなたのおごりで、カップルとしてではなければね

何かを言った後に、「もっとも、〜であればの話ですが。」と後付け出来るのは結構使える。

また、文の始めにつけることもある。

Provided that the rest of the recovery goes well, you can go home in one week.

これからの回復が順調であれば来週にも退院出来るでしょう。

まとめ

Provide のすぐ後に人がくる場合はWithで提供するものを指す。

Provide のすぐ後に提供するもの/事がくる場合はfor / to で誰に、を指す。

また、Provide の、「ある条件が、提供される/満たされる」のニュアンスをつかもう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました