アメリカ山生活+必要性+道具+インターネット+貧乏性=「自力くん」

welding tools エッセイ
Plasma cutter and TIG welder

It is wonderful to live in the mountains. Sure.

山の生活は素晴らしい。それは確かだ。

But you are far away from a bakery where you can get a good loaf of bread or a coffee shop that brews a perfect cup of espresso.

でも、良いパンが買えるパン屋さんも近くには無いし、美味しいエスプレッソを入れるカフェも無い

When something breaks, to have a service person come out to our place costs a lot of money. Even if the item needs to be fixed is transportable, it is far away from the repair shop where you will drop the broken item off, and go pick it up on another day.

何かが壊れると修理の人を呼ぶのはお金がかかるし、修理屋までは遠く、修理してもらうものを持って行って、また別の日に取りに行くのはやっかいだ。

自分でやる

So, I end up repairing things myself and making things that we want.

そんな訳で自分で修理したり、要るものは自分で作る事になる

I already have tendencies to want to do things myself as much as I can, but after living in rural places for a long time the tendencies became my second nature.

そもそも自分でやろうとする傾向が強かったのに加えて、辺鄙な場所に生活する事が長いため今やその傾向は身についてしまった。

田舎暮らしは道具が重要になる

インターネットは欠かせない

Information is power, really.

情報は力、とはよく言ったものだ。

If we want to know or learn something, from repairing our refrigerator to baking a perfect loaf of artisan bread, now, we can do it by checking the Internet, .

もし何かを知りたく、学びたければ今やインターネットを見れば冷蔵庫の修理から手作りパンの焼き方まで何でも出来る

Another thing we need is materials. Thanks to the Internet we can order many of them online.

その他に必要なものは材料だ、それもインターネットのおかげで多くの場合オンラインで手に入る。

自作のパン。チーズはお店で買ったけれど。

そして道具

Being an artist making objects with different media, I have tools from woodworking to metal welding and a studio.

複数の材料を使ってオブジェ制作する、アーティスト稼業のおかげで、木工用の道具や、金属の溶接のための道具はそろっている。それに作業場

まとめ

Necessity, knowledge, materials, and tools. I am good to go. People call me 「自力くん」. Did I mention that I cut my own hair?

必要性、知識、材料、そして道具。これでバッチリ。人は僕を「自力くん」と呼ぶ。髪も自分で切るのだ、って言ったっけ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました